TK現場情報

基礎工事

2020.10.31 TK現場情報

お疲れ様です!

本日は、土浦市N様邸にて新築工事の
基礎工事にてアンカーセットを
おこないました。

耐圧コンクリート綺麗に仕上がっています。

鉄筋にアンカーを取り付ける墨出ししていきます。

アンカーセット施工。

勉強あるのみです!

その後、つくば市S様邸にて残材引き上げを
おこないました。

オシャレに仕上がりました!!

基礎工事と建物の強度:アンカーボルトの役割

1:建物の土台となる基礎工事

家を建てる際、基礎工事は非常に重要な工程です。
基礎は建物を支える土台となる部分で、建物の重さや地震、風などの外力に耐える役割を担っています。
基礎工事の手順は、まず地面を掘削し、砕石を敷き詰めて地盤を固めます。

その上に鉄筋を組み、型枠を設置してコンクリートを流し込みます。
このコンクリート部分が「耐圧コンクリート」と呼ばれるもので、建物の荷重を地盤に伝える重要な役割を果たします。
今回、土浦市N様邸で行ったアンカーセット工事は、この基礎と土台を強固に連結するための重要な作業です。

2:アンカーボルトの重要性:基礎と土台を繋ぐ役割

アンカーボルトとは、基礎コンクリートの中に埋め込まれたボルトのことです。
このボルトに土台を固定することで、基礎と土台が一体となり、建物全体をしっかりと支える構造となります。
アンカーボルトは、建物の自重だけでなく、地震や台風などの外力にも抵抗する役割を果たします。
アンカーボルトが適切に設置されていないと、地震の際に土台が基礎から外れてしまい、建物の倒壊につながる危険性もあります。

アンカーボルトの設置位置や本数は、建物の構造計算に基づいて厳密に決定されます。
「墨出し」と呼ばれる作業で、アンカーボルトを設置する正確な位置をマーキングし、施工精度の確保に努めています。
鉄筋にアンカーを取り付ける際も、正確な位置、適切な深さで固定することが重要です。
当社では、建物の安全性を確保するため、アンカーセット工事には細心の注意を払っています。

3:残材引き上げと現場の整理整頓

基礎工事やアンカーセットが完了した後には、残材の引き上げを行います。
つくば市S様邸では、残材引き上げを行い、現場を綺麗に整頓しました。
工事現場では、木材や鉄筋、コンクリート片など、様々な種類の廃材が発生します。
これらの残材を適切に処理することは、現場の安全確保だけでなく、環境保護の観点からも重要です。

当社では、残材を分別し、適切な方法で処理することで、環境負荷の低減に努めています。
綺麗な現場を保つことは、作業効率の向上にもつながります。
整理整頓された現場は、事故の発生リスクを低減し、スムーズな作業進行を可能にします。
常に整理整頓を心掛けることで、高品質な施工を提供できると考えています。

今週もお疲れ様でした。

また月曜日から元気に頑張ります!

常に集中

by.全集中社員D.K


住まいについてのコトでしたらどんなコトでもご相談下さい。
新築工事、リフォーム工事、外構工事など、
設計から施工、監理まで自社で行っています。

■■■宿泊体験できるモデルハウス『TRETTIO』■■■
モデルハウスは事前予約していただければ、
いつでも見学可能です。
実際の生活をイメージしやすい展示となっていますので
是非ご覧ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

↓こちらからモデルハウスを見学可能↓

https://goo.gl/maps/Fv6S59QrU2S2
■モデルハウスは予約制でいつでも見学可能です■
■宿泊体験もできますので、是非ご利用ください■

最新記事

  • アーカイブ