TK現場情報

現調

2020.10.23 TK現場情報

お疲れ様です。

本日は、石岡市J様にて残材引き上げ
現場打合せをおこないました。

2F喫煙室にて、クロス屋さん
パテ処理を行って頂いています。

1F喫煙室では、隙間をコーキング施工。

□快適な住まいづくりのための施工事例

1:壁の仕上げ:パテ処理とコーキング

新築やリフォームで、壁の仕上げは重要な工程です。
クロスを貼る前の下地処理としてパテ処理を行います。
パテ処理とは、壁の表面を平滑にするための作業です。
石膏ボードの継ぎ目やビス穴などをパテで埋め、乾燥後に研磨することで、滑らかな壁面を作り上げます。
このパテ処理が適切に行われていないと、クロスを貼った後に凹凸が目立ったり、仕上がりが美しくなくなってしまいます。

また、隙間を埋めるコーキングも重要な作業です。
コーキングは、建材の隙間を埋めて気密性や防水性を高める役割を果たします。
窓枠やサッシ周り、水回りなどに使用されることが多く、建物の耐久性を維持するためにも欠かせません。
適切な材料選びと丁寧な施工が、建物の寿命を延ばすことに繋がります。

2:現場打合せと残材引き上げの重要性

家づくりにおいて、現場での打合せは欠かせません。
図面だけでは伝わりにくい細かな部分や変更点などを、現場で直接確認することで、より理想に近い家を実現できます。

また、施主様と施工業者とのコミュニケーションも円滑になり、相互の理解を深める良い機会となります。
工事中の残材引き上げも重要な作業です。
不要になった木材や建材を適切に処理することで、現場の安全を確保し、作業効率を向上させることができます。

また、環境への配慮という観点からも、残材のリサイクルや適切な廃棄は重要な課題です。
当社では、これらの作業を責任を持って行い、お客様に安心して家づくりを進めていただけるよう努めています。

3:設計から施工、監理まで一貫体制のメリット

設計から施工、監理までを一貫して行うことで、お客様の要望をスムーズに反映できます。
各工程で担当者が変わる場合は、情報伝達がうまくいかず、意図が正確に伝わらない可能性があります。
しかし、一貫体制であれば、担当者が最初から最後まで責任を持って対応するため、意思疎通がスムーズになり、お客様の理想を形にしやすくなります。
また、何か問題が発生した場合でも、迅速かつ柔軟に対応できるというメリットもあります。
建設過程全体を把握しているため、原因究明や対策が効率的に行え、工期遅延や追加費用の発生リスクを軽減できます。

明日も集中して作業にあたります!
頑張りましょう!!

お疲れ様でした。

継続は力なり

by.現調社員D.K


住まいについてのコトでしたらどんなコトでもご相談下さい。
新築工事、リフォーム工事、外構工事など、
設計から施工、監理まで自社で行っています。

■■■宿泊体験できるモデルハウス『TRETTIO』■■■
モデルハウスは事前予約していただければ、
いつでも見学可能です。
実際の生活をイメージしやすい展示となっていますので
是非ご覧ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

↓こちらからモデルハウスを見学可能↓

https://goo.gl/maps/Fv6S59QrU2S2
■モデルハウスは予約制でいつでも見学可能です■
■宿泊体験もできますので、是非ご利用ください■

最新記事

  • アーカイブ