TK現場情報

大工作業

2020.05.23 TK現場情報

お疲れ様です!

本日は、土浦市K様邸にて新築工事の
見切り材取り付け、画材取り付けをおこないました。

見切り材取り付け施工。

綺麗に納まりました!!

画材取り付け開始!

丁寧に施工させて頂いています。

綺麗に仕上がりました!
不思議なクロスにかっこよく納まりました。

とてもオシャレです!!

とてもアクセントになっていて、
カッコイイです!!

□壁材と見切り材で空間を演出

1: 見切り材とは?その役割と種類

内装工事でよく耳にする「見切り材」。
これは、異なる素材の壁材同士の境目や、壁と天井、壁と床の境目に用いる仕上げ材のことです。
材質や形状は様々で、空間のアクセントとしてデザイン性を高める役割も担っています。

見切り材の主な役割は、見た目を美しく整えることです。
例えば、クロスと板材の境目など、素材が変わる部分に隙間が生じることがあります。
この隙間を隠して美しく仕上げるのが見切り材の役割です。
また、施工上の都合で生じる段差を解消したり、異なる素材の収縮率の違いを吸収する役割も果たします。

見切り材の種類は、素材や形状によって大きく分けられます。
木材、金属、樹脂など様々な素材があり、空間の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
形状も、シンプルなフラットなものから装飾的なモールディングまで多種多様です。
素材や形状によって価格も異なり、予算に合わせて選ぶことが重要です。

2: 空間を彩る壁材:クロスと塗装

壁材は、空間の印象を大きく左右する重要な要素です。
代表的な壁材として、クロスと塗装が挙げられます。

クロスは、様々な色柄や素材が豊富に揃っているため、手軽に空間の雰囲気を変えることができます。
機能性クロスも充実しており、消臭効果や防汚効果、防カビ効果など、様々なニーズに対応できます。
施工も比較的簡単で、工期も短いため、リフォームにも適しています。

一方、塗装は、色の自由度が高く、微妙なニュアンスも表現できるのが魅力です。
クロスのように継ぎ目ができないため、より美しい仕上がりになります。
また、調湿効果や断熱効果のある塗料もあり、機能性も向上しています。
ただし、クロスに比べると施工に手間がかかり、工期も長くなる傾向があります。

3: 見切り材と壁材の組み合わせで、理想の空間を実現

見切り材と壁材を効果的に組み合わせることで、空間の印象をより洗練されたものにすることができます。
例えば、シンプルな白いクロスに木製のモールディングを組み合わせることで、空間に温かみと高級感をプラスできます。
また、個性的な柄のクロスに金属製のフラットな見切り材を合わせることで、モダンでスタイリッシュな空間を演出できます。

施工事例などを参考に、様々な組み合わせを検討し、理想の空間を実現しましょう。
素材や色、形状などを工夫することで、自分らしい個性を表現することができます。
壁材と見切り材は、単なる仕上げ材ではなく、空間を彩る重要なインテリア要素です。
それらを効果的に活用することで、より快適で美しい住まいを実現できます。

本日も、たくさん勉強できました!
また月曜日から頑張ります!!

日々成長。

お疲れ様でした!!

by.建設リフレッシュマン社員D.K


住まいについてのコトでしたらどんなコトでもご相談下さい。
新築工事、リフォーム工事、外構工事など、
設計から施工、監理まで自社で行っています。

■■■宿泊体験できるモデルハウス『TRETTIO』■■■
モデルハウスは事前予約していただければ、
いつでも見学可能です。
実際の生活をイメージしやすい展示となっていますので
是非ご覧ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

↓こちらからモデルハウスを見学可能↓

https://goo.gl/maps/Fv6S59QrU2S2
■モデルハウスは予約制でいつでも見学可能です■
■宿泊体験もできますので、是非ご利用ください■

最新記事

  • アーカイブ