TK現場情報

東茨城郡新築物件1

2012.06.05 TK現場情報

茨城県東茨城郡T様邸です。初投稿ですけど、もう外壁終わりそうです

内部はクロス屋さんのパテが始まりました。

今週中でだいたいクロスも張り終わりそうです。

左下:和室の床の間

塗り壁下地の乾燥中です

右下:神棚スペースです

左下:階段踊り場には北側の廊下との通風のためにスリットを設置

右下:北側廊下からスリットを見たところです。

そろそろ照明注文時期です

すべてLED照明仕様・・・節電です

 

 

 

 

 

 

 

 

□東茨城郡T様邸で見えてきた!注文住宅における壁、照明、そして通風のポイント

1:壁材と仕上げ:クロスと塗り壁

東茨城郡のT様邸では、内装の仕上げとしてクロスと塗り壁を採用しています。
クロスは施工性が高く、デザインやカラーバリエーションも豊富なので、様々なテイストの空間にマッチします。
また、機能性クロスを選べば、防汚、消臭、調湿など、快適な住環境づくりにも貢献します。

一方、塗り壁は独特の質感と風合いが魅力です。
調湿効果や断熱性に優れている点もメリットと言えるでしょう。
和室の床の間など、こだわりの空間に塗り壁を取り入れることで、より上質で落ち着いた雰囲気を演出できます。
素材の特性を理解し、空間に合わせて最適な仕上げ材を選びましょう。

2:照明計画:LEDで実現する省エネと快適性

T様邸では、すべての照明にLEDを採用しています。
LED照明は、白熱灯や蛍光灯に比べて消費電力が少なく、長寿命であることが大きなメリットです。
電気代節約に大きく貢献するだけでなく、ランプ交換の手間も省けます。

また、LED照明は調光や調色機能を備えた製品も多く、生活シーンや好みに合わせて明るさや色味を調整できることも魅力です。
適切な照明計画は、省エネだけでなく、快適で心地よい空間づくりにも繋がります。
新築やリフォームの際は、照明計画にもしっかりとこだわりましょう。

3:自然の風を取り込む工夫:スリットによる通風

T様邸では、階段踊り場にスリットを設置し、北側廊下との通風を確保しています。
自然の風を取り込むことで、室内の空気を循環させ、快適な居住空間を実現できます。
また、風の流れを作ることで、湿気やカビの発生を抑制する効果も期待できます。
窓の配置やスリットなどの工夫によって、自然の風を効果的に取り込み、健康で快適な住まいを実現しましょう。
プランニング段階から通風を意識することで、より効果的な換気が可能になります。

最新記事

  • アーカイブ