TK現場情報

新築工事(基礎工事)

2019.09.24 TK現場情報

こんばんは!

本日は、土浦市K様邸にて新築工事の
基礎工事、立ち上がり生コン打設、天端レベラー流しを
施工致しました。

□家づくりの基礎となる、基礎工事について

1:基礎工事の重要性

家を建てる際、目に見える部分に注目が集まりがちです。
しかし、建物の土台となる基礎工事は、家の寿命や安全性を左右する重要な工程です。
基礎工事とは、建物を支えるための基礎を作る工事のことです。
建物の荷重を地盤に伝え、不同沈下を防ぐ役割を担っています。

2:基礎工事の種類と工程

基礎工事には、大きく分けて「布基礎」と「ベタ基礎」の2種類があります。
布基礎は、建物の壁の下に沿って帯状に基礎を作る工法で、コストを抑えることができます。
ベタ基礎は、建物の底面全体を鉄筋コンクリートで覆う工法で、耐震性や耐久性に優れています。
K様邸では、建物の規模に合わせて最適な基礎を選定し、施工しました。

基礎工事の主な工程は、まず地面を掘削し、砕石を敷き詰めて転圧します。
この工程は地盤を固め、不同沈下を防ぐために重要です。
次に、鉄筋を組み、型枠を設置します。
そして、コンクリートを流し込み、固めます。
コンクリートが固まったら型枠を外し、天端レベラーを流して基礎の表面を平らにします。
立ち上がり部分のコンクリート打設も重要な工程で、建物の壁を支えるための強度を確保します。
これらの工程を一つ一つ丁寧に進めることで、強固な基礎が完成します。

3:基礎工事後の変化への期待

基礎工事が完了すると、いよいよ建物の骨組みが組み上がっていきます。
基礎は完成後は見えなくなってしまう部分ですが、建物を支える重要な役割を果たしています。
しっかりとした基礎の上に建物を建てることで、安心して暮らせる住まいを実現できます。
これから始まる工事の進捗が楽しみです。

 

大きな基礎工事でした!!
集中して施工致しました。

これから、変わっていく景色が
既に楽しみです!!

新築工事の手順を、確認しながら
施工していきたいです。

本日も、お疲れさまでした。
明日も、頑張りましょう!!

by.新入社員D.K


住まいについてのコトでしたらどんなコトでもご相談下さい。
新築工事、リフォーム工事、外構工事など、
設計から施工、監理まで自社で行っています。

■■■宿泊体験できるモデルハウス『TRETTIO』■■■
モデルハウスは事前予約していただければ、
いつでも見学可能です。
実際の生活をイメージしやすい展示となっていますので
是非ご覧ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

↓こちらからモデルハウスを見学可能↓

https://goo.gl/maps/Fv6S59QrU2S2
■モデルハウスは予約制でいつでも見学可能です■
■宿泊体験もできますので、是非ご利用ください■

最新記事

  • アーカイブ