お役立ち情報

小上がり和室を後悔しない!失敗しないためのメリット・デメリットと後悔ポイント

2024.10.20 お役立ち情報

これから家を建てる、またはリフォームを考えている方の中は、理想の住空間を実現したいと考えているはずです。
その理想の空間の中に、小上がり和室が含まれている方もいるのではないでしょうか。
小上がり和室は、畳の温かみや落ち着きを感じられる空間として人気ですが、実際に設置してみて「思っていたのと違った」と後悔する方も少なくありません。
この記事では、小上がり和室のメリット・デメリットを具体的に解説し、失敗しないための後悔ポイントを共有することで、皆さんが理想の空間を実現する手助けをします。

□小上がり和室のメリット・デメリット

小上がり和室は、くつろぎ感や収納スペースの確保など多くのメリットがある一方で、掃除のしにくさや圧迫感などデメリットも存在します。
メリットとデメリットを比較検討し、後悔しない選択をするために、それぞれのポイントを詳しく解説していきます。

1:小上がり和室のメリット

小上がり和室は、リビングやダイニングと少し高さを変えることで、空間を仕切る効果や、視覚的な変化を生み出すことができます。
また、畳の素材が持つ温かみや落ち着き、そして和の雰囲気は、リラックス効果も期待できます。
さらに、小上がり部分に収納スペースを設けることで、リビングの収納不足を解消することも可能です。
具体的には、以下のようなメリットがあります。
・1:空間の仕切りとして機能する
小上がり和室は、リビングやダイニングと少し高さを変えることで、空間を仕切る効果があります。
例えば、リビングとダイニングを一体化させたいけど、明確にゾーニングしたい場合に、小上がり和室を設置することで、自然と空間が分かれ、それぞれのエリアを明確に区切ることができます。
・2:視覚的な変化を生み出す
小上がり和室は、リビングやダイニングに高低差を生み出すことで、視覚的な変化を生み出すことができます。
これにより、空間全体に奥行きや広がりを感じさせる効果も期待できます。
・3:畳の温かみや落ち着きを感じられる
畳は、フローリングに比べて温かみがあり、落ち着きを感じられる素材です。
小上がり和室は、畳の素材を生かした空間として、リラックス効果も期待できます。
また、畳はフローリングに比べて、湿度調整効果も高く、快適な空間を実現できます。
・4:収納スペースを確保できる
小上がり部分に収納スペースを設けることで、リビングの収納不足を解消することができます。
例えば、小上がり部分の下に引き出しや棚を設けることで、季節のものを収納したり、おもちゃや本を収納したりすることができます。
・5:多目的に使える
小上がり和室は、くつろぎスペースだけでなく、多目的に使うことができます。
例えば、来客用のスペースとして使ったり、子どもの遊び場として使ったり、書斎スペースとして使ったりすることも可能です。

2:小上がり和室のデメリット

小上がり和室は、メリットだけでなく、デメリットも存在します。
デメリットを理解した上で、小上がり和室を設置するかどうかの判断をすることが大切です。
具体的には、以下のようなデメリットがあります。
・1:掃除が大変
小上がり和室は、段差があるため、掃除が大変です。
特に、小上がり部分と床の境目は、ゴミが溜まりやすく、掃除機をかけるのも大変です。
・2:圧迫感を感じやすい
小上がり和室は、段差があることで、空間を圧迫してしまいやすいです。
特に、部屋が狭い場合は、圧迫感を感じやすくなります。
・3:バリアフリーではない
小上がり和室は、段差があるため、バリアフリーではありません。
高齢者や体の不自由な方がいる家庭では、段差が移動の妨げになる可能性があります。
・4:費用がかかる
小上がり和室は、通常の和室よりも費用がかかります。
特に、造作で作る場合は、費用がさらに高くなる可能性があります。
・5:メンテナンスが必要
畳は、フローリングに比べて、メンテナンスが必要です。
定期的に畳の表替えや清掃が必要になります。

□小上がり和室で後悔するポイント

実際に小上がり和室を設置した人が後悔しているポイントを、広さ、見た目、使い勝手の3つの観点から具体的に紹介します。
それぞれの後悔ポイントを踏まえ、設計段階で注意すべき点を解説することで、後悔を減らし、理想の空間を実現するためのヒントを提供します。

1:広さに関する後悔ポイント

・1:広すぎる
小上がり和室は、広すぎると、せっかくの空間が無駄になってしまいます。
特に、リビングが狭い場合は、小上がり和室の広さを抑え、リビングとのバランスを考えた設計にすることが重要です。
・2:狭すぎる
逆に、小上がり和室が狭すぎると、使い勝手が悪くなってしまいます。
例えば、布団を敷いて寝転がったり、座ってくつろいだりするスペースとして使う場合は、ある程度の広さは必要です。

2:見た目に関する後悔ポイント

・1:圧迫感がある
小上がり和室は、段差があることで、空間を圧迫してしまいやすいです。
特に、部屋が狭い場合は、圧迫感を感じやすくなります。
小上がり和室の高さや位置、デザインなどを工夫することで、圧迫感を軽減することができます。
・2:リビングとのバランスが悪い
小上がり和室のデザインが、リビングとのバランスが悪いと、空間全体の統一感が損なわれてしまいます。
小上がり和室のデザインは、リビングのインテリアや雰囲気に合わせて選ぶことが重要です。

3:使い勝手に関する後悔ポイント

・1:掃除が大変
小上がり和室は、段差があるため、掃除が大変です。
特に、小上がり部分と床の境目は、ゴミが溜まりやすく、掃除機をかけるのも大変です。
掃除のしやすさを考慮して、小上がり和室の設計をすることが重要です。
・2:動線が複雑になる
小上がり和室を設置することで、リビングの動線が複雑になる場合があります。
特に、小上がり和室に頻繁にアクセスする場合は、動線を考慮した設計にすることが重要です。
・3:バリアフリーではない
小上がり和室は、段差があるため、バリアフリーではありません。
高齢者や体の不自由な方がいる家庭では、段差が移動の妨げになる可能性があります。
バリアフリーの観点から、小上がり和室の設置を検討する必要があるでしょう。

□まとめ

小上がり和室は、くつろぎ感や収納スペースの確保など多くのメリットがある一方、掃除のしにくさや圧迫感などデメリットも存在します。
小上がり和室を設置する際は、広さ、見た目、使い勝手など、さまざまな観点から検討し、後悔しない選択をすることが大切です。
この記事で紹介したメリット・デメリットや後悔ポイントを参考にして、あなたにとって理想の小上がり和室を実現してください。

当社では高気密高断熱の住宅も手掛けております。
安心して長く住める家を手掛けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

最新記事

  • アーカイブ