TK現場情報

型枠解体

2021.05.29 TK現場情報

こんばんは。

本日は、美浦村T様邸にて立ち上がり型枠解体を
施工させて頂きました。

先日、立ち上がり生コンを打設した型枠を
解体していきます。
型枠解体前写真。

型枠を解体して、清掃しダンプに積んでいきます。

型枠解体完了!
綺麗に仕上がりました。

氏神様を先日打った上に移動。

フェンスの柱建て施工。

□型枠解体と基礎工事について

1:基礎工事における型枠の役割

家づくりにおいて、基礎工事は建物の土台となる重要な工程です。
その中で、型枠はコンクリートを流し込むための「型」を作る役割を担っています。
建物の形状や構造に合わせて、木材や鋼製のパネルなどを組み合わせて型枠を構築します。
この型枠が、コンクリートの強度や形状を決定づけるため、精度の高い施工が求められます。
型枠の設置後は、コンクリートを流し込み、適切な養生期間を経て型枠を解体します。
この一連の作業が、建物の耐久性を左右する重要なポイントとなります。

2:立ち上がり基礎と型枠解体の重要性

今回、T様邸で行ったのは「立ち上がり基礎」の型枠解体です。
立ち上がり基礎とは、布基礎の上に立ち上がる壁のような部分で、建物の荷重を地盤に伝える役割を担っています。
この部分のコンクリート打設には、精度の高い型枠の設置と、適切な解体作業が不可欠です。
型枠解体時の注意点は、コンクリートが十分な強度を発揮するまで慎重に作業を行うことです。
無理に解体すると、コンクリートにひび割れが生じたり、変形したりする可能性があります。

また、解体後は清掃を行い、型枠材を適切に処理することも重要です。
基礎工事は建物の土台となるため、施工の良し悪しが建物の耐久性や耐震性に大きく影響します。
そのため、経験豊富な職人が丁寧に作業を行うことが大切です。
私たちは、一つ一つの工程を丁寧に確認しながら作業を進めています。
そして、お客様に安心して暮らしていただける家づくりを目指しています。

今週も1週間お疲れ様でした。
また月曜日から頑張ります!!

日々努力

by.型枠解体社員D.K


住まいについてのコトでしたらどんなコトでもご相談下さい。
新築工事、リフォーム工事、外構工事など、
設計から施工、監理まで自社で行っています。

■■■宿泊体験できるモデルハウス『TRETTIO』■■■
モデルハウスは事前予約していただければ、
いつでも見学可能です。
実際の生活をイメージしやすい展示となっていますので
是非ご覧ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

↓こちらからモデルハウスを見学可能↓

https://goo.gl/maps/Fv6S59QrU2S2
■モデルハウスは予約制でいつでも見学可能です■
■宿泊体験もできますので、是非ご利用ください■

最新記事

  • アーカイブ